ブログを引っ越ししました

B8c294e5f0d347cc83d675c817005248

新しいウェブサイトです

最新のブログはこちら

 

2019年10月11日 (金)

台風の対応について

Bafc2c76fe7b48d8b08fc34bcc7573ed

4:50 暴風警報が出ていますので、

本日の進研Vもしは延期いたします。



12日、台風が京都府に最も接近するとの予報です。

12日は進研vもしを実施予定でしたが、

開始1時間前に「暴風警報」が出ている場合は延期いたします。

(その他、試験終了までに発令されそうな場合も含む)

台風情報のご確認をよろしくお願いいたします。

2019年10月10日 (木)

熊出没、塾の授業について

京都新聞より

F7f6a299aedb407582ab4e3403465ee0

 

10/10 23時現在

いまだに情報が入ってきていません。

地元の小学校はお休みでした。

 

塾の授業は準備していますが、

通塾はお子様の安全を優先して、

ご家庭でご判断ください。

 

お休みされる場合はご連絡ください。

その分の振替授業は後日実施いたします。

 

2019年10月 9日 (水)

小学生から学ぶこと

8a45027fb74249dba2f26588d0050c98

小学生は、こう思っています。

「学校の宿題は毎日あるもの」

 

漢字も4年生ぐらいから難しくなってくるけど、

だいたい書ける。

 

それは漢字ドリルを毎日やっているから。

 

6年生の漢字なんて、大人でもいきなりは書けない字、たくさんありますよ。

現役の小学生が一番漢字が書けるんじゃないかって思うほどです。

 

本人たちは「すごい」なんて思っていない。

当たり前だから。

宿題をするのが習慣になっているのである。

 

その道を極めた有名人の方々もこう言います。

「特別なことなんてしていない。毎日かかさず続けてきただけだ」と。

 

毎日、たとえ10分でも難しい。

10分ではない。毎日が難しいのである。

 

そんなプロの極地にいるのが小学生でないのか、

と、ふと思うことがあります。

 

A98b423e2dd04382ad354c88465541ad

習慣の力はすごい。

3週間続けたら、それは習慣になるそうです。

やって当たり前になるには3週間。

 

小学生のみなさん、やっぱりあなたたちはすごい!

 

 

2019年10月 8日 (火)

今週末の入試説明会

4f5f7c8d30a2488cb6d1074d04d6cbfe 

興味のある学校があれば、

ぜひ参加してみましょう。

(抜けがあるかもしれませんのでご注意ください)

 

※開催時刻の早い順

10/12

京都精華学園高校 デッサン講習会

朱雀高校 学校公開

京都橘高校 学校見学会

洛南高校 入試説明会

 

2019年10月 7日 (月)

一番大切な物

Fd45c8e680f24095bf0b8439011b3c9c

それは、だれもが持っている

「ノート」

 

え?なんで?

と思いますよね。

 

でもね、伸びている人は必ずノートを上手に使います。

 

つまづいている人はノートを見るとわかります。

字が雑だったり、筆算をあちこちにしていたり。

 

塾で最初にお願いするのもノートです。

筆算は順番に書いて、消さないこと。

 

自分ではたいしたことないって思ってるかもしれなけど、

実は大事なことってたくさんあるんです。

 

素直にノートを書いてきた人は必ず伸びています。

 

今日、小学生の授業をしながら、そんなことを改めて思いました。

その子たちはとってもていねいにノートを使っています。

どこで間違えたのかもすぐにわかるので、アドバイスもしやすい。

 

もちろん「伸びて」います!

「めんどくさいからテキストに書き込み!」はもったいないですよ。

2019年10月 6日 (日)

テスト勉強会1日目

66122f1e37ba49e88d9c0b2b992bc150

朝10:00スタート。

お昼休みをはさんで、夕方18:20まで。

 

一番長い人は6時間がんばりました。

最初はなかなかエンジンがかからない人も、

周りが集中して勉強していると、

その雰囲気に取り込まれて

一生懸命暗記や問題演習に取り組んでいきます。

 

月曜日からの授業では、今日足りないと思った単元をやります。

有意義なテスト週間になりますように。

 

今日は本当にお疲れさまでした!

2019年10月 4日 (金)

修学院中学校 対象 テスト勉強会 やります!

6be3d666440a4bd3ab1fc31411dc19d0

10/6と13の2日間、

第3回定期テストに向けての

テスト勉強会をやります!

 

家で勉強できない、

何をすればいいのかわからない、

という人はぜひ参加してください。

 

時間は限られています。

その与えられたわずかな時間の中で、

集中して効率よく勉強できたらいいな、と思っています。

 

ひとりではできないような長時間、

塾の中では黙々と勉強している。

 

塾生の意見も聞きながら

自然とこんな形が出来上がりました。

 

そんなみんなの楽しみは、「休憩時間のコンビニ」(笑)

お菓子や夕飯を買うのも楽しい時間。

もちろん、勉強しながら食べてたら注意しますけどね‥

 

 

2019年10月 3日 (木)

教室レイアウトを変更しました!

今朝、以前から考えていたレイアウトに変更してみました。

コンセプトは、

「塾生が広く座れる」

「私が動きやすい」の2つです。

 

早速、夕方の小学生が気づいてくれました。

「あ、変わった!」と言いながら、どこに座ろうかうれしそうな顔をしていました。

そんな顔を見るのも好きです!

A3368ffce9954233aef96020b1e9635c

入り口を入ると、塾生からお土産でもらったエルモがお出迎え。

下の棚には、京都の中学校・高校のパンフレットやチラシが置いてあります。

 

2d25adbe4157476f88a0891e9cca475f

基本の個別指導配置は変わりません。

狭かったブースがあったので、空間を広くしました。

 

Ce113beba0da4e3898a140905752b26a

教室の真ん中も少し広くなったので、

置き場所を失っていたプラズマクラスターを復活。

寒くなると風邪やインフルエンザが心配なので大活躍してくれるはず。

 

802ed92f84f64c8fad73429d38dcb002

奥の自習スペースは変わっていません。

 

もうすぐ中学校の定期テストが始まります。

授業がない日はここで勉強してね。

2019年9月30日 (月)

今週の入試説明会

E5c38c230b1a4f8d86ab4043f6dc12ef

 

明日からいよいよ10月です。

今週末もたくさん入試説明会が実施されます。

気になる学校には必ず行きましょう!

 

(抜けがあるかもしれませんのでご注意ください)

10/5(土)

※開催時刻の早い順

洛南高校 公開行事文化祭

同志社女子高校 文化祭公開

華頂女子高校 オープンスクール

京都両洋高校 オープンスクール

京都文教高校 特進コース体験会

大谷高校 学校説明会Ⅱ

京都橘高校 授業見学会Ⅱ

京都女子高校 授業見学会

立命館高校 学校説明会

京都産業大学附属高校 入試説明会

 

10/6(日)

京都芸術高校 美術体験教室

«授業料は10月からも変わりません。入塾金とテキストのみ変更に。